埼玉県戸田市の当教室では、自閉症・アスペルガー症候群・ADHD・LDなどの発達障害を始めとする心身の障害を持つお子さまや発達に特性のあるお子さまとそのご家族が安心して充実した生活をしていけるようサポートします。
未就学児を対象とした児童発達支援と小学生から高校生までを対象とした放課後等デイサービスを提供。心と体の成長を最大化する“遊び”や“体験”を大切にし、お友達との関わりを通じて、必要なマナーやコミュニケーション力を育てていきます。
土日祝日や長期休暇中の対応も可能、また送迎サービスもございます。どうぞお気軽にご相談ください。TOKUZOジュニア戸田教室では、“十人十色”の多様な個性を大切にし、お子様一人ひとりの“輝き”を最大限に引き出すサポートをします。
教室の雰囲気や授業の進め方などを実際に見たり体験したりすることができます。面談にて実際にご利用する場合の各コースのご提案などさせていただきます。
通所受給者証とは、児童福祉法に基づく障害児を対象とした児童福祉サービスを利用する際に必要となる証明書です。
交付の対象となった場合、発達に気がかりなところがある児童を支援する「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」「保育所等訪問支援」などのサービスが利用できます。
TOKUZOで提供している障害児通所支援(児童発達支援事業/放課後等デイサービス)をご利用になる場合は、この通所受給者証の取得が必要になります。
※自治体相談窓口は、自治体によって窓口が異なりますので、自治体に問い合わせください。
※申請後、支給決定までは1~2ヶ月を要することがあります。
ご利用される教室よりご契約手続きやご利用方法などのご説明をいたします。この時点で不安なことなどもあれば、お気軽にご相談ください。
ご利用契約が完了しましたら、支援がスタート致します。また定期的に支援計画書の見直しを行いながら、お子様の成⻑に合わせたサポートを行っていきます。
主に発達障がいを抱えるお子さまが通われており、運動や学習の苦手さ、コミュニケーションの苦手さを抱えるお子さまが利用されています。
学校やご自宅にお迎え、お送りをさせていただきます。遠方の送迎も相談に応じていますので、まずはお問い合わせください。
ご利用料金は、世帯の収入額に応じて負担上限月額が決まっています。
集中して宿題ができるよう個別の学習机を設け、対応させていただいています。
お子さまによって支給日数に違いがあります。そのため、上限日数内であればご利用が可能です。
はい、可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
お住まいの地域、利用児童全体の人数、職員の状況、お子さまの状態(危険行為・他害行為があるかなど)によって、受け入れできない場合もあります。
状況により可能です。検討を急ぎたい場合はぜひ直接お電話でお問い合わせください。
可能です。保護者さまの意向に沿ったかたちで、お子さまにとって、より良い提案をさせて頂きます。
短時間でのご利用も可能です。送迎を希望される際は前もってご相談ください。